新入荷再入荷
江戸の里神楽 神楽面 9枚セット 山本社中 練習面 木彫り 面 伝統芸能 彫刻
木彫り 面
面 伝統芸能
練習面 木彫り
江戸の里神楽
江戸の里神楽
9枚セット 山本社中
江戸の里神楽 神楽面
9枚セット 山本社中
山本社中 練習面
木彫り
面 伝統芸能
面 伝統芸能

江戸の里神楽 神楽面 9枚セット 山本社中 練習面 木彫り 面 伝統芸能 彫刻

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 16600.00円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :f28656719545
中古 :f28656719545
メーカー 江戸の里神楽 発売日 2025-04-10 定価 16600.00円
原型 神楽面
カテゴリ

ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション

コレクション整理での出品です。 滅多に出回ることのない山本社中江戸の里神楽の練習用の神楽面一式になります。赤顔の面は神面ではなく、鬼面もしくは荒神面かも知れません。 こちらの面は神事としての神楽に用いる物ではなく、神楽団が舞の稽古をする際に使用する面になります。そのため、中々表に出てくることがない珍しい御品です。山本社中の関係者を介して運良く手に入れました。 骨董市などでは実際に神事に使用された面や飾り面などは目にしますが、こういった稽古面は見たことがありません。 髭や髪は人毛が使用されております。 山本社中の「江戸の里神楽」は、初代の山本権律師弘信が室町時代初期の応安6年(1373年)に創始したといわれています。 山本家の近くにあった国安神杜で神楽を舞ったのが始まりと言われ、『江戸名所図会』(天保7年刊)には、国安神社と仮殿・社人の建物が描かれ、この仮殿として描かれた建物が、祈祷殿としての機能をもち、諸事の祈祷や神楽を舞う場所として使われたのではないかと考えられます。 サイズ参考 赤顔の面(髭除く) 高さ約21.5cm 横幅約13.5cm 実際に使用されていた神楽面ですので、多少の使用感や傷汚れがございます。写真をよくご覧になり、ノークレームノーリターンを御理解頂いた上で御購入下さい。 注意:こちらの商品はヤフオクでも同時出品しております。そのため、そちらで売約が成立した場合、予告なく出品を取り消します。御了承下さい。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
商品の状態:
やや傷や汚れあり
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
らくらくメルカリ便
発送元の地域:
東京都
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-10 17:50:59

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です